RPAツール20選!無料と有料を分けて紹介します!

働き方改革

生産性の高い企業が導入しているクラウド受付システムで「働き方改革」を

残業や社内でのストレス過多を軽減することで、働きやすい職場にしませんか?RECEPTIONISTを導入した企業では、以下のような効果がでました。

・1日50件の来客取次作業が「0件」になった
・総務業務が87.5%カットされて別業務を強化できた
・社員が気持ちよく働ける環境になった

初期費用無料・31日間の無料トライアルとコスト面でもサポートできるだけでなく、社員浸透も驚くほど簡単です。

RECEPTIONISTの資料を無料で受取る

働き方改革を受けて人気急上昇中のRPAツール。
 

現在ではたくさんの開発企業がさまざまなRPAツールを出していますが、その中から会社にフィットするRPAツールを見つけるのは少々困難です。
 

この記事では、無料のものやトライアル期間があるものを含めて、人気のあるRPAツールを20ツールピックアップします。
 

完全無料:RPA EXPRESS

独自のブラウザを使って作業のロボット化ができる無料のRPAツール「RPA EXPRESS」。
 

自動化できる機能は限られているものの、よく使われる機能を自動化できるようになっており、利便性は高いです。
 

完全無料:UiPath Community Edition

有料の人気ツール「UiPath」シリーズを開発しているUiPath。
 

そこがリリースした、Windowsアプリケーションを使った作業の自動化を実現するために開発された無料で使えるツールです。
 

マクロレコーダーやWEBスクレイピングなどの多彩な機能が搭載、作業効率化をサポートしてくれます。
 

無料トライアル:Robo-Pat

株式会社FCEプロセス&テクノロジーの「Robo-Pat」は、無料トライアルで1カ月のあいだ3ライセンスを使用可能。
 

社内にエンジニアが不在でも、みんながロボット化できるようなツールを目指して開発されています。
 

無料トライアル:BizteX cobit

「BizteX cobit」は、クラウドで使えるRPAです。導入の際は、ブラウザがあれば他は何も必要ありません。
 

クラウドで提供されるので、ツールの改善速度がとても迅速。
 

また利用開始までの準備がほぼ不要で、現場の状況に合わせて低価格での導入が可能などのメリットがあります。
 

無料トライアル:Pega Robotic Automation

30日間の無料トライアルを体験してから導入を検討できるようになっているのが、「Pega Robotic Automation」。
 

業種別に業務最適化ができるよう設計されたそれぞれのアプリケーションが用意されていて、簡単にRPA化が可能となっています。
 

有料:BizRobo!

「Biz-Robo!」は、10年以上にも及ぶRPAのノウハウをベースに作られた人気のRPAツールです。
 

ブラウザで行っている調査などの作業を、Biz-Robo!専用のブラウザで行うようにするだけで、ロボットが作業を覚えてくれます。
 

データ分析や提案などAIの分野でも活躍してくれる、先進的なRPAツールです。
 

有料:NICE APA

「NEVA(ニーバ)」という名前のアテンダントが、スタッフの業務をサポートしてくれるというスタイルのRPAです。
 

コールセンターのスタッフがクライアントとの会話中に必要なフォローをくれるなど、とても役立つサポートをしてくれます。
 

有料:パトロールロボコン

株式会社コムスクエアのRPAツール「パトロールロボコン」は、それぞれの業務に合ったツールを独自開発で作成してくれるRPA。
 

自由度や汎用性がとても高いので、多くの作業を任せることが可能です。
 

有料:RAKUPANDA

「RAKUPANDA」は、単純作業をできるだけロボットに任せることによって、日本における人材不足を解決させようとしているRPAツールです。
 

優良な人材に単純作業を、長時間にわたって従事させてしまうと、労働意欲の低下がおきたり離職してしまったりなどの危険性が。
 

スタッフにはクリエイティブな業務に専念してもらいたいという思いを実現してくれるのが、安定的に働いてくれる「RAKUPANDA」のロボットなのです。
 

有料:WinActor

NTTデータが開発する「WinActor」。
 

導入すると、業務で使用するWindowsパソコンで操作するアプリケーションを学習し、自動で実行してくれるようになります。
 

これまでスタッフが担当していた単純作業を、プログラミング的な知識がなくても簡単にオートメーション化可能です。
 

有料:EòRPA

「EòRPA」は「Evolution Of RPA」の意味で、より使いやすいRPAツールを目指しています。
 

WEBから得る情報を自動的にexcelにまとめてくれるツールや、受け取った注文書を自動で分析、必要な材料をそれぞれの業者への発注書に書き起こす機能などが搭載。
 

多彩な活躍を期待できるツールです。
 

有料:SynchRoid

「SynchRoid(シンクロイド)」は、定常的に発生する煩雑なルーティーンワークの撲滅を目指しているRPAツールです。
 

面倒で時間がかかってしまう作業も、SynchRoidのロボットに任せれば、24時間ミスなしで働いてくれます。
 

有料:UiPath

オートメーション化を通して、単純な反復作業を完全になくすことを目標とするツールです。
 

直感的な操作感が特徴で、スタッフの作業をオートメーション化し、よりコアな業務に専念できるようにアシストしてくれます。
 

有料:Blue Prism

イギリス企業のBlue Prismが開発するRPAツール「Blue Prism」シリーズ。
 

RPAのロボットにAIを組み込んでより高度な戦力として活用することにチャレンジしているのが特徴です。
 

スタッフのスキルをAI搭載ロボットがまねしながら、生産性アップをアシストしてくれます。
 

有料:Automation Anywhere

高い信頼性を誇る「Automation Anywhere」は、全世界で使用されているRPAツール。
 

導入するとスタッフが煩雑な作業から解放されて、よりクリエイティブになれるようさまざまなアシストを受けられます。
 

RPA分野に加えてAIを活用したり、ロボットをアナリティクス機能で最適化したりも可能。
 

有料:CELF RPAオプション

「CELF RPAオプション」は、WEBアプリの開発を助けてくれるRPAです。
 

ロボットに代替させたい作業を簡単操作で登録できるので、専門的な知識がなくても問題ナシ。
 

有料:SMART Message BOT

「SMART Message BOT」はチャットボットのように会話しながら、煩雑な作業をアシストしてくれるRPAツールです。
 

チャットボットと会話するように、会議室予約やカレンダーへの予定登録が簡単にできます。
 

有料:HRRobo For SAP HCM

「HRRobo For SAP HCM」は、人事に関する業務に特化したRPAツールです。
 

給与計算などの定常的なルーティーンワークを、スタッフに担当してもらうより高速で正確にこなしてくれます。
 

人事専門のスタッフよりもローコストで、高度な作業をたくさんこなしてくれるのです。
 

有料:NaU DSP

「NaU DSP」は結論を1つだけにとどめない、複数の提案が可能なRPAツール。
 

ロボットに認識させるための判断リストを作成する必要がなく、人間が参照するような表を自動で判断して、作業することが最大の特徴です。
 

有料:Autoブラウザ名人 Ver.6

「Autoブラウザ名人 Ver.6」は、ブラウザで行うさまざまな作業を、ロボットが自動で処理してくれるようになるRPAツールです。
 

WEBアプリケーションにおける作業は、受注処理や受注に基づいた発注処理、または社内連携のためのシステムなどさまざま。
 

そしてこれらの多くは、手作業で処理することが前提とされています。
 

このRPAツールを導入すれば、ロボットに任せられる作業を登録して自動化、スタッフをコア業務に集中させることが可能です。
 

まとめ

国産のRPAや海外発のRPAなど、RPAツールを開発している会社はさまざま。そしてRPAツールそれぞれに、得意分野や効率性の理念があります。
 

重要なのは、会社が目指している方向性に合ったRPAツールを、正しく選び出して活用すること。
 

無料で使えるものやトライアル期間があるものも存在するので、積極的に活用していきましょう。

受付の効率化で、働き方改革
クラウド受付システム「RECEPTIONIST」

内線電話を使わずに、ビジネスチャットや専用スマホアプリで直接担当者に通知するため、来客の取次が「0」に。「調整アポ」機能を使えば面倒なアポイント日程調整も自動化できます。リリース約2年で導入社数2,000社突破!無料トライアル実施中です!

無料で資料を見る