redmineとは?プロジェクト管理で今一番熱いツールについて

生産性の高い企業が導入しているクラウド受付システムで「働き方改革」を
残業や社内でのストレス過多を軽減することで、働きやすい職場にしませんか?RECEPTIONISTを導入した企業では、以下のような効果がでました。
・1日50件の来客取次作業が「0件」になった
・総務業務が87.5%カットされて別業務を強化できた
・社員が気持ちよく働ける環境になった
初期費用無料・31日間の無料トライアルとコスト面でもサポートできるだけでなく、社員浸透も驚くほど簡単です。
タスクやスケジュール管理は、ツールを使用することで効率化が可能です。数あるプロジェクト管理ツールの中でも、今一番熱いのが「redmine」。
ここでは、プロジェクト管理ツール「redmine」の特徴や入手方法、利用シーンなどを詳しくご紹介します。
今一番熱いプロジェクト管理ツール「redmine」の特徴
redmineを導入する際には、使い方をメンバーで共有する必要があります。これはデメリットに感じる方もいるかもしれませんが、そうまでして導入すべき理由があるのです。
どのようなメリットを得られるのか、redmineの特徴を含めてみていきましょう。
2人同時にアクセスできるため作業効率が上がる
表計算ソフトなどでスケジュールやタスク管理をすることは可能ですが、2人同時に同じファイルを開くことはできません。
1人が開くと、もう1人は読み取り専用でしか開けないため、タスクやスケジュールの変更ができないのです。
redmineは、webブラウザを使って複数人が同時に管理画面へアクセスできるため、作業効率が上がります。
メンバー同士が離れていても情報を共有できる
スケジュールやタスクの管理にメールを使用している場合、メールソフトを開いて文章を作成し、宛先を選択して送信するという手間がかかります。
redmineであれば、webブラウザからredmineへアクセスできるため、離れているメンバーとの情報共有が簡単にできるのです。
データを1ヶ所にまとめて管理できる
複数人が同時に編集できない表計算ソフトなどを使う場合、ファイルのコピーが散らばったり、内容が異なるファイルが送られてきたりすることがあります。
redmineであれば、全員が同時に1つのファイルを編集できるため、常に最新のファイルに更新できるのです。
redmineはどうやって入手できる?
ツールの価格はさまざまですが、できるだけコストを抑えたいという方もいるでしょう。また、スマートフォンやタブレットから使用したい場合もあります。
redmineはどうすれば入手できるのか、価格などと含めてみていきましょう。
オープンソースだから誰でも入手できる
redmineはオープンソースであるため、誰でも無料で入手できます。プロジェクトメンバーごとに料金が発生するようなこともないため、コストをかけずに導入できるのです。
redmineは公式サイトからダウンロード可能。公式サイトから外部リンクされているAll-in-oneインストーラを利用するのが便利です。
スマートフォン・タブレットアプリもある
redmineには、スマートフォン・タブレット用のアプリもあります。
移動中や出張先などからでも簡単にアクセスできるため、情報共有が漏れるリスクを抑えられます。
なお、スマートフォン・タブレットアプリも無料です。iPhoneやiPad、Androidに対応しています。
「My Redmine」を使えば簡単に導入できる
My Redmineというサービスを利用することで、さらに便利に運用可能です。
導入方法や使用方法などの説明も受けられるほか、暗号化による通信データ保護やデータのバックアップ、添付ファイルのウイルス検査など、さまざまなサービスが充実しています。
「redmine」の利用シーン
redmineは、情報を簡単に共有できる便利なツールですが、具体的にどのようなシーンで使えばいいのか気になっている方もいるでしょう。
そこでredmineの利用シーンをご紹介します。
計画と進捗を担当者ごとに管理
ライターやイラストレーターなどさまざまな職種の人がプロジェクトメンバーにいる場合、担当者ごとに計画と進捗を管理できます。
また、成果物に手を加えて完成させていくようなプロジェクトにも利用可能です。
顧客からの問い合わせの管理
顧客からいつ問い合わせがあったのか、どこまで対応が進んでいるのかなどを登録できます。
問い合わせの対応漏れを防ぐことで、会社の信用を維持することに繋がります。
障害が発生したときの対応状況管理
障害が発生した際に、どこまで対応できているのかを管理できます。障害への対応は一刻も早く行う必要がありますが、複数の障害が起きていると対応漏れが起こってしまう危険性があります。
redmineの導入によって、障害にスムーズかつ確実に対応できるでしょう。
まとめ
redmineは、離れたプロジェクトメンバーと情報を共有できるツールです。
リアルタイムでスケジュールやタスクを更新できるため、チャットツールなどと組み合わせれば、具体的な打ち合わせも行えます。
また、オープンソースであるため、誰でもダウンロードできます。
WindowsやMac、iPhone、Androidなど、さまざまなOSに対応しているため、スムーズな導入が可能です。
redmineを導入してチームの生産性を高めましょう。
受付の効率化で、働き方改革
クラウド受付システム「RECEPTIONIST」
内線電話を使わずに、ビジネスチャットや専用スマホアプリで直接担当者に通知するため、来客の取次が「0」に。「調整アポ」機能を使えば面倒なアポイント日程調整も自動化できます。リリース約2年で導入社数2,000社突破!無料トライアル実施中です!